CATEGORY
category: 日々 1/456
鈴鹿の森庭園からの郵便物
中川村の谷村邸

長野県中川村、春には日本の原風景ともいえる光景が見られる=こちら=谷村邸。昨年春、ご主人から「桜が散ったら茅葺の建物を取り壊す」と聞いた。「やっぱり残すことにしたよ」なんて言葉を期待して行ってみたけどやっぱりなくなっていた。桜が咲けば常に自分の家にカメラを向けられるにもかかわらず私が行けば、こころよく夕方には必ず灯を点けてくれた。留守でご挨拶できなかったけど、この春も世間話しに訪れたいと思う。...
iphoneとスタンプ帳

前回の江戸巡業の際、東京駅に到着してすぐに生命線であるi phoneを紛失した。あらゆる人との連絡が一切つかない。本当に「生命線」だ。東京駅の忘れ物預かり所にも行ったが現時点で届いていなかった。パニクっている間にスタンプ帳にしている御朱印長も紛失した。最悪・・・。おかみに伝えると「docomoケータイお探しサービス」に連絡してみては、とのこと。連絡するとiphoneがある番地まで判明。おかみに調べてもらったところ東...
キヤノンオンラインステップアップ講座の雑談タイム

キヤノンEOS学園オンラインステップアップ講座を担当しています。その中で途中の休憩時間に担当スタッフと雑談をしているのですが実はその「雑談」はしっかりと仕込んでいる内容なんです。きょうは撮影中のお楽しみ、食べもの飲みもの3点をご紹介しました。 ①極上はちみつ紅茶以前、いただいたものなんですが、これがおいしい。とにかくはちみつがしっかり効いている。秋から春にかけてのロケの始まりはこの「はちみつ紅茶」から...
みつばちの郷
「赤道白書」小澤太一氏写真展はじまる

3年半の月日をかけて巡った赤道が陸地を通っているすべての国13か国をとらえた写真展。ご本人がプリントした美しいプリントにも注目してほしい。会期中終日在廊予定。ぜひご本人から作品解説をしていただきたい。会場では写真集も販売されます。先日のキヤノンオンラインセミナーで電撃プレゼンテーションした「24時間オンライン」=こちら=。実現した暁にはエンディングで小澤太一さんがマラソンでゴールします(笑)「赤道白書...
江戸巡業2022

コロナ禍により、毎月の江戸巡業が途絶えて約3年が経った。そして少しずつ、本当に少~~~しずつ、東京での仕事が復活してきた感じだ。思えば、本当によく生き延びることができたと感心してしまう。・・・久しぶりの新宿。東京クラブツーリズムへ向かう際、あるビルのフロアを突っ切る(笑)そこの受付嬢が無駄に愛想がいい(←ほんまに満面の笑顔よ!朝から元気になれる!)「お久しぶりですよね!」と小さく手を振ってくれた。約...
喜多規子氏写真展「FORME」

OLYMPUSギャラリーが大阪からなくなり拝見することができず、と思ってましたがタイミングよく、OM SYSTEM GALLERYへ行けました!「FORME・喜多規子氏写真展」喜多規子さん、前回の写真展開催、写真集出版「MOMENT」から3年で「FORME」写真展開催、写真集出版。精力的すぎる・・・。購入させていただいた写真集とコレクションのサイン入りDM。喜多規子氏写真展「FORME」●2022年9月26日(月) 15:00まで●OM SYSTEM GALLERY●東京都新宿...
免許更新

きょうは運転免許証の更新に。長年「笑顔の免許証写真」を続けてきたけれど「笑顔NG」という条件が加わりあきらめた。撮影は先日「浪花のターミネーター」こと北田正明氏の家で焼き肉大会をした際ニコンカレッジなどでもご活躍の写真家、西村仁見さんに撮影していただいた。運転免許証の更新では「講習」が義務付けられているのはご存知の通り。その「講習」って30分間(優良・ゴールドです!)ビデオを見て終わりだったと記憶して...
浅草寺(東京都台東区・2022.08,17)

Canon EOS R5・RF24-240mmF4-6.3 IS USM・F6.7・1/350秒・ISO8002022年8月17日撮影降り出した雨。雨そのものはなかなか写真に写りづらいけど間接的に波紋であれば表現しやすい。水面にハイライトを映り込ませるのがポイント。撮影ポジションを決めたら、あとは鯉が画面に入るのを待つだけ。三脚があればアンブレラホルダーで濡れずにあればなんぼでも待てる。きょうは三脚なしでの浅草スナップ。やっぱり私は三脚があった方が楽...