fc2ブログ

CATEGORY

category: One picture/One day  1/175

達沢不動滝(福島県猪苗代町・2023.05.27)

Canon EOS R5・RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM・1秒・F19・ISO2002023年5月27日撮影晴れた日の滝の撮影のお楽しみ、は滝つぼにかかる虹。虹がかかる条件は「順光」。でも太陽高度が高いこの時期の日中は滝つぼを見下ろす、というアングルも重要。達沢不動滝も虹のかかる滝としてポピュラーだけどただ晴れた日に行けばいいっていうわけではない。シャッター速度の選択も重要。ここでは1秒のシャッター速度を設定。なぜ1秒なのか、理解...

秋元湖(福島県北塩原村・2023.05.27)

Canon EOS R5・RF24-105mmF4L IS USM・F11・1/4秒・ISO4002023年5月27日撮影通常、天気予報が「晴れ」だと喜ぶ。「曇り」だとヤキモキする。撮影ツアーだと、少なからず私もそんな思いをする。「その日その時撮れる写真を撮りましょう!」と言いつつ・・・。1時間ごとの天気予報は午前9時台まで「曇り」予報。そのあとずっと「晴れ」。ヤキモキするねぇ~(苦笑)・・・結果はこんな感じ。これはこれでいいと思う。やっぱり「裏磐...

曲沢沼(福島県北塩原村・2023.05.26)

Canon EOS R5・RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM・F16・1/15秒・ISO4002023年5月26日撮影「黒原範雄×斎藤裕史・春の裏磐梯プライベート撮影ツアー」がはじまった。黒原さんのペンションくらんぼーんの入口にある曲沢沼。きれいに映り込むのは無風の早朝がチャンスだけどチェックアウト前の14:00前に通るとまさかの「完全無風」。幸先良いスタートを切った。緑色濃くなる6月8,9,10日の裏磐梯プライベート撮影ツアーは残席3。詳細は=こ...

美山かやぶきの里(京都府南丹市・2013.05.24)

Canon EOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F13・1/60秒・ISO2002013年5月24日撮影京都府北部、美山かやぶきの里といえば訪れるのは蕎麦の花か雪景色か・・・。毎年、秋に蕎麦の花咲く畑には蓮華が可憐に咲いていた。季節を変えて訪れると意外な表情が見られる。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーー...

星峠(新潟県十日町市・2008.05.23)

Canon EOS 5D・EF28-70mmF2.8L USM・F11・1/90秒・ISO1002008年5月23日撮影星峠、と聞けばだいたい目に浮かぶ光景があるとと思う。・・・そうあの光景。この日、あまりにもカメラマンが多くて三脚が立てられず少し先に行って撮ったのがこの光景。まぁ、これはこれで悪くない。この時期の十日町も何年行ってないだろ。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴ...

葛城山(奈良県御所市・2012.05.23)

Canon EOS5D MarkIII・EF24-105mmF4L IS USM・F16・1/45秒・ISO2002012年5月23日撮影「一目百万本」とたとえられる奈良県葛城山のツツジ。ほんとうに見事な光景だ。しかし、このインパクトある光景も、しばらく見ていると飽きる。やっぱり、ヤマザクラのようにやさしい色調の花がいいかな。写真もいっしょで、やさしい色調の写真の方が好み。この写真をプリントして額装しようとは思わないかな。葛城山攻略法。始発のロープウェイ...

京都洛西竹林公園(京都市西京区・200905.24)

Canon EOS5D MarkII・EF70-200mmF2.8L IS USM・0.5秒・F19・ISO502009年5月24日撮影縦横にラインが存在するときスローシャッターで、その方向へカメラを振ればそのラインが浮き上がる。そんな方法で竹林のラインを浮かび上がらせた。竹林のグラデーションを残すのが自分の中でのこだわり。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーー...

一枚田(新潟県十日町市・2008.05.27)

Canon EOS5D MarkII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F11・0.3秒・ISO2002011年5月20日撮影棚田の聖地、新潟県十日町市。この日の星峠は濃霧に覆われ、何も見えない状況。霧が濃すぎるのも困ったもんだ。早々に撤収し周辺を走り回って偶然見つけたのがこのポイント。「たった1枚だけ」が実に印象的だった。その後星峠に戻ると霧の中から徐々に浮かび上がる棚田を撮影できた。その瞬間をずっと待ってた大勢のカメラマンよりも、ちょっ...

フォルム(京都市下京区・2023.05.20)

Canon EOS R7・RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM+1.4x・F9.5・1/500秒・ISO8002023年5月20日撮影新幹線電気軌道総合試験車・ドクターイエローの走行日。久しぶりに撮影に行くとすごい人・・・。さすが土曜日だ。通過時刻は15:37。予定通り通過すると蜘蛛の子を散らすようにカメラマンはいなくなった。それから3時間後、光線状態は最高になった。この光の中でドクターイエローを撮りたいもんけど日の短い12月でも15:37ではちょっとま...

秋元湖(福島県北塩原村・2023.05.16)

Canon EOS R5・RF24-105mmF4L IS USM・F112023年5月16日撮影「黒原範雄×斎藤裕史・春の裏磐梯プライベート撮影会」。最終日の天気予報は午前7時までずっと曇りマーク。その後ずっと晴れマーク。・・・微妙。でも前日の夕方がまさかの夕焼けだった=こちら=だったので何となく勝算はあった。この2泊3日は曇り、雨、晴れ、すべての天候をコンプリートした撮影ツアーだった。5月26日からのツアーが満席ですが6月8日からのツアーはま...