fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2011年02月  1/11

なにやら撮影中・・・

「絶対に撮るっ!」という気持ちがないと撮れないモノを撮影中です。絶対に撮るっ!絶対に撮るっ!絶対に撮るっ!絶対に撮るっ!・・・。「対戦結果」がなかったら、「惨敗」と思って触れてはいけません。「あれって何を撮ってたんですか?」の類の質問もダメです・・・。格闘してきます・・・。ランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村...

「妖舞翔美」

No image

WEBサイトの「作品集」に「妖舞翔美」(1990年 キヤノンサロンでの写真展)を追加しました。ぜひご覧ください。<こちら>からどうぞ。ランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村...

きょうの ie-soba

先日の信州ロードの戦利品穂高観光食品HKS「こだわりの味・信州生そば」。信州産そば粉100%、つなぎは国産小麦粉使用。器は備前の英国人陶芸作家、クリストファーレイヴェンホールさん作。ランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村...

フォトクラブ「あか組」

今日はフォトクラブ「あか組」の例会、作品研究会でした。「あか組」では毎年作品集を制作しています。過去の作品集はこちらからご覧になれます。今日は2010年版のセレクト作業をしました。作品集も今回で5冊目。当然といえば当然なのですが年々レベルがとても上がっています。完成はGW頃。楽しみです。ランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村...

今年の櫻はどうでしょう・・・

(本記事は予約投稿しています)ツアーの日程はおよそ3ヶ月以上前に決定します。つまり櫻撮影ツアーの企画は昨年末には決定されていました。当然、開花予想なんてまだ出てませんから「過去の開花データ」によって決めますが、ここ数年はヘンな気候でいつもハラハラドキドキ。今年の櫻はどうでしょう・・・。今春、私の櫻撮影ツアーは「富士山と櫻」(こちら)と「曽爾村屏風岩」(こちら)の二本のみです。が、この講座があります...

きょうも万博公園梅まつり

今日は写真クラブ「Group f/1.9」の例会でした。昨日に引き続き万博公園、梅の撮影です。さすがに土曜日、穏やかな晴れ。観梅客で大変な賑わいでした。ちなみに昨日と同じ万博公園ですが今日は自宅から来ました。万博公園の駐車場で車中泊しておりません!ランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村...

信州巡業の戦利品

無事帰還しました。信州巡業での戦利品たち。左上から時計回りに●「八幡屋礒五郎とうがらし煎餅」 昨日の諏訪~桂川PAを走り抜いたのはブラックブラックガムと このとうがらし煎餅のおかげです。●白馬村振興公社「信州白馬地粉そば」●穂高観光食品HKS「信州生そば」●穂高観光食品HKS「こだわりの味・信州生そば」 信州産そば粉100%、つなぎは国産小麦粉使用●信州桔梗ヶ原・林農園謹製「五一わいん」(赤)●信州桔梗ヶ原・林農園...

万博公園梅まつり

今日は「フォトクラブめだか」の例会で梅の撮影です。平日だというのにすごい人でびっくり。明日からの土日はさらにすごい人でしょうね。本日の「対戦結果」は明日アップになります。予めご了承下さい。...

旅の終わりはいつもの桂川PA

いつもの通り「ETC深夜割引半額」を適用させるため旅の終わりは桂川PAで最後の車中泊、が多いです。明日はこのまま万博公園へ梅の撮影に向かいます。ランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村...

「白馬村」対戦結果2

2月23日、白馬村の「対戦結果」。未明、星空の白馬三山。デジタルになってこういう撮影が本当にしやすくなりました。CanonEOS5Dmark2・EF24-105mF4LIS・F8 30秒 ISO-1600刻々と青みが変わってきます。CanonEOS5Dmark2・EF24-105mF4LIS・F9.5 20秒 ISO-200そして白馬三山は赤く染まります。同じアングルに見えますが微妙に違います。前日のロケハンから3カ所を決めています。ひたすらその3ヶ所を回って撮影。毎度毎度の落ち着きない...