fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2018年10月  1/4

神戸イルミナージュ(兵庫県神戸市北区 2015.10.31)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F2.8・1/45秒・ISO2002015年10月31日撮影イルミネーションがLEDになり、いつの間にか暖かみのある電球色からクールな白や青に。LED化は電気消費量軽減により電球の数を増やすことが可能になった。三重県なばなの里のイルミネーションがブレイク、その演出は全国各地に波及した。とにかく電球の数で勝負、のイルミネーションが主流…。ここ数年、被写体になるこんなイルミネーション...

秋元湖(福島県北塩原村 2008.10.31)

CanonEOS5D・EF70-200mmF2.8L IS USM・F32・1/30秒・ISO1002008年10月31日撮影写真クラブの撮影旅行で訪れた裏磐梯秋元湖。霧の中から、まあるい太陽が浮かび上がった。2008年。フィルムカメラをやめて「完全デジタル化」元年。クラブの中にはまだまだフィルムカメラ愛用者が多かった。この時、フィルムカメラで撮影された作品は、悔しいけど深みのある良いものだった。――あれから10年。フィルムには未練はもうなくなったけどこの...

美人林(新潟県十日町市 2013.10.30)

CanonEOS5D MarkIII・EF24-105mmF4L IS USM・F11・0.7秒・ISO2002013年10月30日撮影新潟県十日町の棚田とワンセットの撮影スポット「美人林」。程よい落葉の数とその並び、映り込んだ木々との配置。光線状態は重要だ。気に入った写真が撮れそうでなかなか撮れない――。そんな中、気に入っている数少ない作品だ。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですー...

日油尼崎工場(兵庫県尼崎市 2016.10.28)

CanonEOS5D MarkIV・EF16-35mmF2.8L III USM・F11・30秒・ISO4002016年10月28日撮影尼崎の工場夜景に久しぶりに行った。別にやましいことをしているわけではないんだけど工場に接近して金網越しに撮影していると何か言われるんじゃないか、などちょっと気になりながら撮影することが多い。ここは運河越し、公園からの撮影のため心置きなく撮影が出来る。時間が経つのを忘れる工場夜景。帰宅したのは午前5時前だった。ーーーーー<O...

What is this?(2009.10.28)

CanonEOS5D MarkII・EF100mmF2.8 Macro・F2.8・2秒・ISO1002009年10月28日撮影ほろ酔い気分の最終電車。「○○を撮ってみた」という受講者のからの写メに触発された(笑)帰宅して、さっそく挑戦・・・。手持ちのスローシャッター、適当にカメラを動かすと唯一無二の青白い炎が写った。What is this?正解はガスコンロの炎(笑)思った以上に面白かった。深夜のキッチン。ガスコンロの炎と格闘30分。前髪を燃やしかけた。挑戦するなら...

ミルククラウン(2013.10.27)

CanonEOS7D・EF50mmF2.5 Compacto Macro・F5.6・1/125秒・ISO200・ストロボ2013年10月27日撮影「ミルククラウン」とやらに挑戦。インターネットで調べるとストロボを自動発光するシステムの回路図やら訳のわからない撮影方法がたくさん出てきた。さっぱりわからないので、お皿の上に固定したスポイトからミルクを落としタイミングを合わせてシャッターを切る、という「超アナログ式撮影法」を採用。意外とあっさり撮れた。そのあ...

戸隠高原鏡池(長野県長野市 2018.10.25)

2018年10月25日撮影長野県戸隠鏡池。お決まりの光景だけど、静かな水面にきれいに映り込めばやっぱり嬉しい。昨年は霧で何も見えず早々に撤収でした=こちら=。撮影ツアーとなれば好条件であれば本当にホッとします(苦笑)参加者のみなさんも素敵な鏡池の写真が撮れたに違いない。おつかれさまでした。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーー...

曽爾高原(奈良県曽爾村 2016.10.24)

CanonEOS5D MarkIV・EF16-35mmF2.8L III USM・F4・20秒・ISO16002016年10月24日撮影昨日に引き続き曽爾高原のススキです。夕陽が沈んだ後はきれいに星が輝いていました。デジタルカメラになって撮れる写真、と言えるかもしれません。曽爾高原は飛行機の航路。この時間帯は行き交う飛行機がやたらと多い。広角レンズで狙うと画面の空は思いのほか広範囲。画面から飛行機が抜けるのには結構な時間を要します。ーーーーー<One pictur...

曽爾高原(奈良県曽爾村 2015.10.23)

CanonEOS7D MarkII・EF500mmF4L IS USM+1.4xIII・F13・1/750秒・ISO2002015年10月23日撮影実はこの3日前、撮影ツアーで同じような光景を目にした。残念ながら沈む夕陽はギリギリ山にかかり欠けた。3日後には太陽は山にかからないはず。天気予報は晴れ。満を持して曽爾高原に初めて500ミリを持ち込んだ。完璧に描いていたイメージ通りの写真になった。めったにない「狙い通の写真」が撮れた瞬間でした。ーーーーー<One picture/...

万博記念公園(大阪府吹田市 2008.10.22)

CanonEOS5D MarkII・EF180mmF3.5L Macro USM・F3.5 1/60秒・ISO2002008年10月22日撮影風の影響を受ける花ナンバーワンのコスモス。マクロレンズ最短撮影距離での画作りでは風は大敵。微動だにしない「一瞬」を突く。少し前に「CANON iMAGE GATE WAY」=こちら=で使用したカットと似ているけど別カット。しかもこの二枚の写真には約10年の月日が流れている。いいのかどうなのかわからないけど、今年も同じような写真を撮っている。...