ARCHIVE
archive: 2019年05月 1/4
五月山(大阪府池田市 2015.05.28)

CanonEOS7D MarkII・EF500mmF4L IS USM+1.4x・F9.5・1/250秒・ISO2002015年5月28日撮影いつも見上げている飛行機を見下ろして撮影したい――。どうやら五月山からであれば撮影が出来るらしい。行ってみると、実に新鮮な光景。距離が離れているため街の景色に埋もれてしまうのはちょっと残念。霞んだ景色は果たしていいのかどうなのか(笑)空気が澄む秋から冬にまた来よう、なんて思っていたもののこの場所に三脚を立てた日から丸4...
有楽町(東京都千代田区 2014.05.29)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F4・1/6秒・ISO2002014年5月29日撮影新幹線をネオンバックで流し撮りが出来る場所。東京ではもうおなじみの場所だろうけど関西在住の身としてはかなり魅力的。東京駅を出発したばかりの新幹線。速度は遅い。流し撮りは被写体が低速なほど難易度が高い。しかも新幹線の手前には山手線、京浜東北線がよく被る。やっぱり新幹線の流し撮りは京都鉄道博物館のスカイテラスに限るな。・...
芦廼瀬川(奈良県十津川村 2019.05.28)

CanonEOS R・EF16-35mmF2.8L III USM・F5.6・1/15秒・ISO16002019年5月28日撮影ここ最近、なかなか雨が降ってくれない中、待望の雨予報。奈良県十津川村へ滝の撮影に行くことに。せっかく前夜入りしたものの雨の降り出しが遅く岩が濡れ、撮影開始出来たのはお昼過ぎ。清納の滝からの流れを川面ギリギリのローアングルで捉える。遅いシャッター速度だと水の流れが柔らかくなってしまう。ポイントはシャープな水の流れ。シャッター速...
シワガラの滝(兵庫県新温泉町 2016.05.26)

CanonEOS5D MarkIII・EF11-24mmF4L USM・F16・4秒・IS502016年5月26日撮影洞窟の中の滝、シワガラの滝。車でのアクセスの悪さに加え、現場へのアプローチは敷居がなかなか高い。加えて「熊出没注意」がやたらと喚起されているような場所。いつも思うのだが、滝の音があまりにも激しく、クマ鈴はまったく意味がないように思う。誰が撮っても変わり映えしない写真になってしまうシワガラの滝。そして何度行っても撮れる写真が変わり...
蒲生の棚田(新潟県十日町市 2008.05.26)

CanonEOS5D・EF70-200mmF2.8L IS USM・F8・1.5秒・ISO1002008年5月26日撮影当時、山古志村に行こうと思っていた矢先に新潟県中越地震が発生。山古志村は大変な被害で、撮影どころではなくなってしまった。その代わりに、と言ってはなんだけど、通い始めた十日町市松之山・まつだい。山古志村で撮影が出来なくなったため、カメラマンが激増した、と話を聞いた。さすが、棚田の聖地だけあって、その過熱ぶりはハンパではなかった。で...
志摩地中海村(三重県志摩市 2019.05.26)

CanonEOS R・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F11・1/90秒・ISO2002019年5月26日撮影ヴィラスタイルの客室棟が点在する海沿いのリゾートホテル志摩地中海村。白亜の建物が並ぶ町並みは行ったことないけど(笑)まさに地中海。SNSによってブレイク。知られるようになったのは実は最近だ。売店の冷やされたオレンジとグレープフルーツ。これだけでもなんとも涼しげなリゾート地って感じてしまうのは小市民か。いろいろ撮影したけど妙に気...
ちくさ高原(兵庫県宍粟市 2016.05.25)

CanonEOS5D MarkIII・EF24-105mmF4L IS USM・F8・0.7秒・ISO4002016年5月25日撮影クリンソウ群生地、兵庫県ちくさ高原。岐阜県宇津江のクリンソウ群生地とは規模こそ負けるものの雰囲気はかなりイイ。画面構成のポイントは倒木と幹の横のラインと背景の木立の縦のライン。緑とピンクのやさしいコントラスト。高原だけに周囲を霧が包む最高の演出。こんな写真が撮れるから、ドシャ降りでも頑張れる。5月も終わり、まもなく梅雨入り...
四国カルスト(愛媛県久万高原町 2019.05.24)

CnaonEOS R・RF24-105mmF4L IS USM・F8・1.5秒・ISO4002019年5月24日撮影愛媛と高知の県境に広がる日本三大カルスト、四国カルスト。山口県の秋吉台には行ったことがあるけど、四国カルストは初めて。その規模は私が思うに秋吉台の比ではなかった。東の空が白み始めるころから姫鶴荘~天狗荘を何往復したことか。その甲斐あってか、残月とカルデラがうまく収まった。今回の四国ロケで一番のお気に入り、かもしれない。撮影後、瀬戸...
美山かやぶきの里(京都府南丹市

CanonEOS5D MarkIII・EF16-35mmF2.8L USM・F22・1/90秒・ISO2002013年5月24日撮影美山かやぶきの里。「撮影するなら曇天に限る!」と思う場所の一つ。コントラストが強いと、あの建物の質感を表現するのは難しい。「その天候を活かした撮影をしましょう」なんて言っているけどテンション下がり気味(苦笑)偶然とは恐ろしいもので、たまたま構図を決定すると斜めに虹色のゴーストが走った。後にも先にもこの「虹色のゴースト」を活...
剣山スーパー林道(徳島県那賀町 2019.05.22)

CanonEOS R・EF16-35mmF4L IS USM・F11・1/125秒・ISO2002019年5月22日撮影徳島県那賀町剣山スーパー林道。真っ暗なダート道を走ること約8km。苦行としか思えぬ悪路。4WDのデリカだろうが、なんだろうがパンクしたらアウトだ。そして、5月の四国と言えども標高が上がれば当然寒い。甘く見てた(苦笑)雲海は見えなかったけど何か撮って帰らねば、あの道を走ってきた意味がないぞ。立ち枯れの木をシルエットで撮影中、雲が一瞬横...