fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2019年06月  1/4

神戸大橋(神戸市中央区 2009.06.28)

CanonEOS5D MarkII・EF16-35mmF2.8L USM・F8・4秒・ISO1002009年6月28日撮影薄暮の神戸大橋はポートアイランド北公園がベストポジション。自動車とポートライナーの橋の収まりがちょうどいい。ここは何としてもアクセントに光跡を入れたい。自動車の光跡は角度が悪く、写らないもののポートライナーの光跡は写る。本数はけっして多いとはいえないポートライナー。ベストタイミングに通過してくれるかどうか、一発勝負。・・・うま...

【講座】【名古屋】7月9日 2時間講座「三脚がなければ撮れない写真・あるから撮れる写真」

<終了しました>多数のご参加ありがとうございました。============================== 2時間講座 「三脚がなければ撮れない写真・あるから撮れる写真」 実施日時 7月9日(火)14:00〜16:00会場 セントライズ栄4階受講料 4,000円<詳細・お申し込みはこちらから>コース番号: H8426-990----------■■■企画・実施 クラブツーリズム株式会社■■当ブログでは申し込み受付はしておりません。ご注意ください。■クラブツーリズ...

【講座】【名古屋】7月9日「露光間アウトフォーカスと多重露光講座」

<終了しました>多数のご参加ありがとうございました。==============================「露光間アウトフォーカスと多重露光講座」 ※写真はイメージです実施日時 7月9日(火)10:00〜12:00会場 セントライズ栄4階受講料 5,000円<詳細・お申し込みはこちらから>コース番号: H8422-343----------■■■企画・実施 クラブツーリズム株式会社■■当ブログでは申し込み受付はしておりません。ご注意ください。■クラブツーリズム 写...

三連轟(鹿児島県曽於市 2018.06.28)

CanonEOS5D MarkIV・EF24-105mmF4L IS II USM・F4・1/8秒・ISO8002018年6月28日撮影水の流れは絹糸を流したようなやさしい表現が好きで長い間、滝や渓谷など撮影する時のシャッター速度は決まって1秒以上だった。三連轟を1/8秒で捉えると滝の流れも滝壺の流れもシャープに表現できた。広角レンズで滝壺をローアングルで捉えることで迫力も出たように思う。「水の流れ=1秒以上」という固定概念を崩せたような気がする一枚。かつて...

妙本寺(神奈川県鎌倉市 2019.06.27)

CanonEOS R・EF180mmF3.5L Macro USM・F3.5・1/90秒・ISO4002019年6月27日撮影訳わからん写真に拍車がかかる。果たしてこの写真がいいのかどうなのかもわからなくなってきている。結論から言えば、いい写真だとは思わないけど(苦笑)多分アジサイをこんなふうに捉える人は他にいないと思うので、これはこれでよしとする。マクロ撮影が楽しいのは、同じ写真を他の人に撮られることはない、ということ。自分でも二度と同じ写真、撮...

白谷雲水峡(鹿児島県屋久島町 2017.06.28)

CanonEOS5D MarkIV・EF16-35mmF2.8L III USM・F13・2秒・ISO2002017年6月28日撮影今年はとうとう行けなかった屋久島。先日の登山者孤立事故では自然の猛威を垣間見た。でも昨年、一昨年、どちらも先日の大雨に匹敵するような気象状況だった。同行した屋久島出身の親友は先日の報道を見て「我々の昨年も一昨年も限りなくアウトに近いセーフだった」と話した。まったくその通りだ・・・。親友は「屋久島に限らず日本中どこでも自然相...

雨粒(神戸市北区 2008.06.22)

CanonEOS5D・EF180mmF3.5L Macro USM・F3.5・1/20秒・ISO1002008年6月22日撮影雨粒はなぜこの位置で留まることが出来ているんだろう(笑)スポイトでつけた水滴?・・・そんな手先は器用ではない。「落ちないで・・・」と祈りながら撮影した記憶がある。なんせ11年も前の写真だ。写真集「Hana-HaNa-Hana~花からいただく1/fゆらぎ」の「みやびな心」もまったく同条件。降り出し始めた雨の雨粒は不思議とこんなふうにつくようだ。や...

JR京都駅大階段(京都市下京区 2014.06.25)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F2.8・1/500秒・ISO1002014年6月25日撮影なんだ?これは・・・写真教室でいつもお話しているのは「写真を撮ることの面白さを教えることは出来てもコンテストに入賞する写真の撮り方を教えることは出来ません」京都駅大階段の手すりを望遠レンズで撮影すればこんなふうに写ります。肉眼でこんなふうに見える人はいませんよね。レンズを通せばこんなふうに見える。これが写真の面白...

伊丹空港千里川堤防32Lエンド(大阪府豊中市 2010.06.24)

CanonEOS5D MarkII・EF24-105mmF4L IS USM・F9.5・1/6秒・ISO2002010年6月24日撮影伊丹空港千里川堤防32Lエンド。雨こそ降らなかったものの梅雨時らしいうっとうしい天気だった。夕刻、にわかに焼け始め、なかなか見ることのできない光景が広がった。さっきまで頻繁に飛行機が着陸していた滑走路は皮肉にも静まり返っている。あまりの焼けっぷりに、飛行機なしでも思わずシャッターを切ってしまった。それにしても見事な光景・・・...

ユキノシタ(福島県鮫川村・2019.06.22)

CanonEOS R・EF70-200mmf2.8L IS II USM・F2.8・1/125秒・ISO4002019年6月22日撮影福島県鮫川村、江龍田の滝。水量が多く、滝そのものの撮影はなかなか厳しかった。が、目の前の岩にはユキノシタがびっしり群生していた。「まずい、マクロレンズ持ってきてない・・・(汗)」ダメもとで覗く70-200mm。いけた(笑)茎に平行ではなく垂直気味にポジションを取りボケを活かす3条件「望遠レンズ・絞り開放・最短撮影距離」。いつも...