fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2019年12月  1/4

江戸川河川敷(千葉県松戸市 2019.12.31)

CanonEOS R・RF70-200mmF2.8L IS USM・F5.6・1/20秒・ISO8002019年12月31日撮影2019年令和元年最後のウォーキング。日の入りに間に合わなかった・・・。先日の徳島県吉野川シラスウナギ漁撮影=こちら=の時に負けないくらいの強風。この撮影条件にもかかわらず手ぶれしていなかった。日頃「三脚使用率97%」なんて言っているけどいまや手ぶれを防ぐ目的で三脚は必要ではなくなったのかも、なんて思ってしまう。・・・とはいえ「丁...

東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市 2013.12.30)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM+2x・F5.6・1秒・ISO502013年12月30日撮影「ドイツ村のイルミネーションはすごくキレイですよ」見てキレイなイルミネーションが私的に被写体になるかは別問題。ドイツ村も然り・・・だった(苦笑)LEDいっぱいのイルミネーションではこの撮影になってしまう。電飾の配色を見極め、どの部分を切り撮るかがポイント。昨日に引き続き「ドイツ村」を撮るのではなく、「ドイツ村」で撮っ...

月待の滝(茨城県大子町 2013.12.29)

CanonEOS5DMarkIII・EF16-35mmF2.8L II USM・F16・1秒・ISO2002013年12月29日撮影「月待の滝」というネーミングになんとも惹かれる。小ぢんまりした裏見の滝だ。年末の帰省時に足を延ばし撮影に。連日の冷え込みで滝つぼの周囲は結氷していた。広角レンズを使用しローアングルで捉え、結氷部分を強調。「WB→太陽光」「ピクチャースタイル→風景」の組み合わせは青みを増すためこんなシーンでは凛とした空気感を表現するのに適してい...

神戸ハーバーランド(神戸市中央区 2012.12.23)

CanonEOS5D MarkIII・EF24-105mmF4L IS USM・F16・30秒・ISO1002012年12月23日撮影雨上がりの神戸ハーバーランド。石畳の水たまりに映り込む観覧車。Q.ピントを合わせる位置はどこ?A.画面手前の石畳にピントを合わせています。こんなシーンではついつい映り込んだ観覧車にピントを合わせてしまいがち。映り込んだ観覧車にピントを合わせてしまうと石畳にシャープなピントがきません。常にどこにピントを合わせるのかしっかりと意...

シラスウナギ漁(徳島県徳島市 2019.12.27)

CanonEOS R・RF70-200mmF2.8L IS USM・F2.8・1/90秒・ISO16002019年12月27日撮影徳島県吉野川の冬の風物詩、シラスウナギ漁が解禁された。「2019年最後のロケ」と意気込み深夜の神戸淡路鳴門自動車道を南下した。道中ドシャ降りの雨も午前2時すぎには止んだ。ところが撮影スポットである橋の上はまっすぐに立っていられないほどの強風。橋の電光掲示板には「風速14m」→「風速15m」と表示されている。シラスウナギ漁の条件としては...

志摩スペイン村パルケエスパーニャ(三重県志摩市 2010.12.23)

CanonEOS5D MarkII・EF16-35mmF2.8L USM・F11・1/350秒・ISO1002010年12月23日撮影長崎県佐世保市にオランダのテーマパーク「長崎ハウステンボス」が開園したのは1992年春。その2年後にスペインのテーマパーク「志摩スペイン村」が開園した。当時情報誌のカメラマンをしていた私はマスコミを対象にしたプレオープンに訪れている。あれから四半世紀。白亜の建物は程よく経年劣化し、いい風合いになってきている。スペインらしい石畳...

奇跡の星の植物館(兵庫県淡路市 2019.12.13)

CanonEOS R・RF24-105mmF4L IS USM・F22・10秒・ISO1002019年12月13日撮影赤が入っていないクリスマス装飾っていうのはなかなかない。LED電飾も最小限。オトナのクリスマスツリーって感じ。こんなクリスマスが、いいな。☆ Happy MerryChristmas ☆ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーーランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたします...

長崎ハウステンボス(長崎県佐世保市 2010.12.20)

CanonEOS5D MarkII・EF16-35mmF2.8L USM・F11・1/1000秒・ISO2002010年12月20日撮影前夜の雨が上がり、12月下旬とは思えないあたたかさ。そんな気象条件が霧をもたらせた。何度か訪れている長崎ハウステンボス。撮っていて「ほんまのオランダみたい」と思ってしまうほど幻想的な光景だった。(←オランダへは行ったことがない)モノクロのセピア調色?・・・なにも手を加えていない。どんな色に写るのかわからないのはフィルム時代...

ヨドコウ迎賓館旧山邑家住宅(兵庫県芦屋市 2019.12.22)

CanonEOS R・RF24-105mmF4L IS USM・F8・1/15秒・ISO8002019年12月22日撮影近代建築の巨匠、F.L.ライト設計、ヨドコウ迎賓館旧山邑家住宅。何度訪れてもこの空間にいるだけで至福の時間を過ごせる。すりガラスにピラカンサスの影が浮かび上がっていた。季節ごとの花などがセンスよく飾られ、毎回感心する。横にはF.L.ライトの銅板がはめ込まれている。ヨドコウ迎賓館旧山邑家住宅らしい一枚だ。回を重ねるごとに「いつもと違う写真...

琴滝冬ほたる(京都府京丹波市 2015.12.22)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F2.8・1/30秒・ISO16002015年12月22日撮影高さ43mの琴滝から13本、琴の弦のように装飾が施される冬ほたる。LEDを前ボケに電飾の揺らぎを捉えると実に幻想的だった。山の中に突然現れる演出もよかった。惜しまれつつこの年が最後になってしまった。「今年が最後です。みなさんありがとうございました」地元のおじさんの案内放送もあたたかみがあってよかったなぁ。ーーーーー<One ...