ARCHIVE
archive: 2020年01月 1/4
雲間から太陽(長野県諏訪市 2012.01.31)

CanonEOS5D MarkII・EF70-200mmmF2.8L IS II USM+1.4x・F11・1/6000秒・ISO2002012年1月31日撮影この世の中で一番強い存在である太陽。どんな被写体も太陽には敵わない。そんな理由で、画面の中に太陽を入れることはあまりない。それでもたまに、思わず太陽そのものを撮ってしまうことも・・・。信州霧ケ峰高原で夕景を撮影中、流れる雲が一瞬、太陽を隠す。瞬時にテレコンバータを装着し、露出補正ダイヤルをマイナス側に一気に...
フォトクラブあか組 2020写真展

主宰しているフォトクラブあか組の写真展=こちら=が明日1月31日から始まります。メンバーがそれぞれの視点で捉えた27点。会場は昨年秋、なんばに移転オープンした富士フィルムImageing Plaza大阪.。◆フォトクラブあか組2020写真展◆富士フィルムImageing Plaza大阪=こちら=◆2020年1月31日(金)~2月6日(木)◆10:00~19:00(最終日は14:00 まで)◆期間中無休ランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブロ...
赤目渓谷(2017.0126 三重県名張市)

CanonEOS5D MarkIV・EF24-105mmF4L IS II USM・F13・1.5秒・ISO2002017年1月26日撮影異常な暖冬が続いている。先日の大阪の最高気温は19℃。1月の最高気温を104年ぶりに更新したとか。豪雪地帯の新潟県十日町市松代の友人に「今年は雪が少なくて過ごしやすいでしょ?」と訊くと「降る所に降らないとデフレスパイラルに陥るようです」という意外な返事。冬らしい写真が撮れない、なんていうのは悩みのうちには入らないか・・・。一昨...
ヨドコウ迎賓館旧山邑住宅(兵庫県芦屋市 2020.01.29)

CanonEOS R・RF24-105mmF4L IS USM・F4・1/60秒・ISO2002020年1月29日撮影巨匠建築家、F.L.ライト設計、ヨドコウ迎賓館旧山村住宅。何度となく訪れ、撮影していると館長の建物ガイドツアーに出くわす。今まで、断片的にしか聴いていなかった解説を全編にわたり、初めて聴いた。見えていない部分を知ることで、捉え方は変わるに違いない。今まで見過ごしていたものが見えてくる、ような気がした。何度訪れても飽きることがない旧...
ユリカモメ(兵庫県伊丹市 2008.01.30)

CanonEOS5D・EF70-200mmF2.8L IS USM・F2.8・1/1500秒・ISO1002008年1月30日撮影曇天の伊丹市昆陽池公園での撮影会。誰もがテンションダウン。口には出さないけど「何を撮ればいいんですか?」という心のささやきが、あちこちから聞こえてきていた。鉛色の雲間からわずかに青空が見え隠れ・・・。水面にはその映り込みの幾何学模様が浮かび上がった。この時初めて「水面の映り込みが面白い」と思ったような気がする。この頃、昆陽...
キヤノンEOS学園作品制作講座斎藤教室スタート

キヤノンEOS学園作品制作講座斎藤教室(2020年01-03月期)が始まりました。◆前回「神戸どうぶつ王国」撮影実習の復習。 ◆最近の作品からのプチテクニックは「透明感を表現する方法」。◆当ブログ「one picture/one day」のプリントすべて見せます!は2019年1月1日~31日の投稿分の全作品をA4のプリントでご覧いただきました。◆次回撮影実習はW.M.ヴォーリズ建築「豊郷小学校旧校舎群」。圧巻の大講堂での撮影ポイントは「きっちり...
神戸イルミナージュ(神戸市北区 2020.01.26)

CanonEOS R・EF50mmF1.4 USM・F1.4・1/60秒・ISO1002020年1月26日撮影「イルミネーション2019-2020」の撮り納めは神戸イルミナージュ。かつては、かぼちゃの馬車やトナカイなど「オトナのイルミネーション」だったもののここ数年は、やや俗化された。それでも、関西では一番画になるイルミネーションだと思う。今期最初のイルミネーションもここだった。前回の反省点を活かし、めったに持ち出さないレンズで「勝負あり」。来期もス...
北八ヶ岳坪庭自然園(長野県茅野市 2013.01.24)

CanonEOS5D MarkIII・EF16-35mmF2.8L USM・F16・1/500秒・ISO2002013年1月24日撮影標高2,237m。雪をまとった針葉樹林が出迎えてくれた北八ヶ岳。昨夜降ったばかりのパウダースノーの雪原に伸びる影が印象的。太陽を木のてっぺんに重ね、ゴーストが出ないギリギリの位置を探る。長く見ていると眼を傷めるためスプリント勝負だ。今年は異常の雪不足。暖冬と騒いでいる割に突然冷えたり、身体がついていけない。どう考えても「異常気...
長崎ハウステンボス(2014.01.10 長崎県佐世保市)

CanonEOS5D MarkIII・EF16-35mmF2.8L II USM・F16・Bulb・ISO502014年1月10日撮影長崎ハウステンボスのドムトールンとゴンドラの光跡。長秒撮影ゆえに、画像がモニターに出るまでワクワクドキドキ。一発では思い通りに撮れず、テイク3でやっとこの写真が撮れた。大学の先輩でもある写真家川北茂貴氏の写真展「光の跡 Light Trails」=こちら=でギャラトークを拝聴した。すべて実に計算されつくした作品群だった。そんな中に偶然が...
かわらミュージアム(滋賀県近江八幡市 2020.01.24)

CanonEOS R・RF24-105mmF4L IS USM・F16・1/250秒・ISO2002020年1月24日撮影滋賀県近江八幡市かわらミュージアム。これと言った被写体がなく、何を撮ればいいのか悩む撮影会。いつも思うのは「強い写真」を求めるのではなく「撮ることを楽しむ」ということ。西日が射し地面に敷き詰められたかわらのカタチが浮かび上がる。マイナス補正をかけハイライトを強調する。偶然にもラインを対角線に配することができた。よくぞこの位置に...