ARCHIVE
archive: 2020年03月 1/4
京都御苑(京都市上京区 2019.03.31)

CanonEOS R・EF70-200mmF2.8L IS II USM+1.4xIII・F4・1/350秒・ISO2002019年3月31日撮影昨年の今頃、一年後にこんなことになるとは思ってもいなかったなぁ。来年は、のんびり平和に桜の写真が撮れますように・・・。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーーランキング参加中ですクリックよろしくお願いいたしますにほんブログ村...
兵庫県立美術館(神戸市中央区 2011.03.31)

CanonEOS5D MarkII・EF24-105mmF4L IS USM・F11・1/500秒・ISO2002011年3月31日撮影初めてここを訪れたのは9年前だったのか・・・。建築家安藤忠雄氏の回廊を撮影するのに考えたことは「影を活かした画作り」。ゆえに撮影は迷うことなく「晴れの日」を狙った。こんな場面では明るい部分の質感を表現する露出補正をかける。撮影を始めてしばらくすると、にわかに曇り始めてしまった。わざわざ晴れた日を狙ってきたのに・・・と思い...
円月島(和歌山県白浜町 2015.03.31)

CanonEOS5D MarkIII・EF24-105mmF4L IS USM・F13・30秒・ISO4002015年3月31日撮影和歌山県白浜町円月島。いわずと知れた夕陽スポット。真ん中の穴に夕陽が重なるピンポイントをめぐって老若男女あらゆる世代がズラリと並ぶ光景は、なかなかおもしろい。その写真をおさえられるのは3名くらいか。いつだったかその3名が私の隣の卒業旅行のスマホ3人組だった。・・・苦笑いするしかなかった(笑)長秒露光で捉えれば、波は消え、静か...
竹林(奈良県奈良市 2010.03.29)

CanonEOS5D MarkII・EF70-200mmF4L IS USM・F11・1/30秒・ISO2002010年3月29日撮影2010年春。4月を目前に強い冬型の気圧配置によって雪が降った。たまたま走っていた名阪国道。五ケ谷のカーブにさしかかったところでうっすら雪をまとった竹林が目に入る。迷うことなく五ケ谷ランプで下車した。平面的に捉えるためには竹林との距離が必要。周辺を走り回って何とか望遠レンズで捉えられるポジションにたどりついた。雪を強調するため...
神戸花鳥園(神戸市中央区 2012.03.24)

CanonEOS5D MarkIII・EF180mmF3.5L Macro USM・F3.5・1/60秒・ISO2002012年3月24日撮影「神戸花鳥園」。ご存知の通り「神戸どうぶつ王国」の前身施設。「神戸どうぶつ王国」は好調だ。あれだけの動物に接近できる施設はなかなかない。個人的にはここのナマケモノに魅了されている。しかし、前身の「神戸花鳥園」時代の方がよかったことも少なくない。スイレンやベゴニアの規模たるものは他の追随を許さぬ見事な光景だった。いまも...
午後3時前の窓(和歌山県和歌山市 2008.03.27)

CanonEOS5D・EF300mmF2.8L IS USM・F9.5・1/500秒・ISO1002008年3月27日撮影中世のヨーロッパの町並みを再現したテーマパーク和歌山マリーナシティ・ポルトヨーロッパ。この時期の午後3時前、壁面に絶妙な影が伸びる。この位置に影が伸びるのはこの時期限定。季節が変われば、時間はもちろん、影の伸び方も変わる。EOS学園の撮影実習で、午後3時前、みんなでカメラを向けたのを思い出す。間違いなく、一般客から「何を撮っているの...
稲渕(奈良県明日香村 2009.03.25)

CanonEOS5D MarkII・EF16-35mmF2.8L USM・F10・1/50秒・ISO1002009年3月25日撮影秋、ヒガンバナで真っ赤に染まる奈良県明日香村の稲渕集落。春はナノハナでやさしい黄色に染まる。ウメが終わり、サクラのたよりが届く、ほんのわずかな間ゆっくりと時間が過ぎていくような気がする。大阪のソメイヨシノが開花した。今年はなんか気分が乗らない春、いつもより時間が過ぎるのが遅い。こんな時だから、普段できないことを、なんて考え...
大墟古墳(中国桂林 2011.03.24)

CanonEOS7D・EF70-200mmF4L IS USM・F5.6・1/350秒・ISO4002011年3月24日撮影中国桂林、大墟古墳、には、映画セットのような風情のある街並みが残る。明、清の時代に築かれ、21世紀のいまも当時の建物が残っているというのだから驚きだ。ここを訪れる数年前、中国上海を訪れた。最先端を行く都市のような上海。日本は何一つ敵うものはない、と感じた。上海も、桂林も同じ中国、とはいろんな意味で不思議な国だな、と感じた。待つス...
ボブキャット(神戸市灘区 2013.03.24)

CanonEOS5D MarkIII・EF300mmF2.8L IS USM・F2.8・1/350秒・ISO2002013年3月24日撮影動物園の動物として撮る=こちら=に対し動物園の要素を画面から消す撮り方。柵のすぐそばにあった植え込みに陽が射していた。オリの中のボブキャットは日陰。・・・花の撮影と同じだ。そしてこんな写真が撮れると300mmもって行った甲斐があった、と実感。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1...
忍法分身の術(京都市右京区 2014.03.22)

CanonEOS5D MarkIII・EF16-35mmF2.8L II USM・F22・1/250秒・ISO200・5回多重露光2014年3月22日撮影東映太秦映画村へ行ったことがある方はご存知かと思う。忍者がロープ伝いに行ったり来たりする、アレだ。「多重露出」機能が搭載されたEOS5D MarkIII。フィルム時代にはなかった「比較明・比較暗」という機能が新たに加わった。当時「多重露出講座」を担当したため、その作例づくりのひとつ。これが写った時には「お~っ」っと思っ...