fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2020年06月  1/4

紫雲出山(香川県三豊市 2020.06.30)

CanonEOS R・RF70-200mmF2.8L IS USM・F2.8・1/15秒・ISO4002020年6月30日撮影あの桜の絶景地、香川県紫雲出山。アジサイの名所でもあるとか。桜をアジサイに置き換えて・・・なんて想像したけど、一番のお気に入りはコレだった。誰だっ!「この葉っぱ、置いたの?」とかいう人はっ!誰だっ!「紫雲出山じゃなくても万博記念公園でも撮れそうな写真」とかいう人はっ!意識したのは「紫雲出山を撮る」のではなく「紫雲出山で撮る」...

水ヶ滝(愛媛県四国中央市 2020.06.28)

CanonEOS R・RF24-105mmF4L IS USM・1/8秒・F9.5・ISO2002020年6月28日撮影この季節の滝は緑が美しいので外すことは少ない。雰囲気を出すためにできるだけ緑の空間を多く盛り込む梅雨時で天候も水量も好都合なことが多い。滝までの距離と水量にもよるけど、水の流れにシャープさが残る「1/8秒」がお気に入り。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーー...

嘉例川駅(鹿児島県霧島市 2018.06.28)

CanonEOS5DMarkIV・EF70-200mmF4L IS USM+1.4xIII・F5.6・1/180秒・ISO2002018年6月28日撮影鹿児島県へ行くと必ず立ち寄る九州最古の木造駅舎、嘉例川駅。観光特急「風の隼人」が運転日でなく残念・・・と思ったんだけどこのローカル駅にはこの電車が似合うなぁ、なんて思った。ヘッドライトよりテールランプの方が叙情的。下り列車の到着を40分ほど待つと、ちょうど太陽が雲に隠れ、やさしい光に。この40分前の上り列車は...続き...

神戸森林植物園(兵庫県神戸市北区 2020.06.26)

CanonEOS R・RF24-105mmF4L IS USM・F11・1/8秒・ISO4002020年6月26日撮影1年を通じて同じ撮影場所に毎年通ってる。不思議と、どの撮影地も「もうあきた」という気持ちはない。必ずや、新しい発見がある。神戸森林植物園もおそらく20年以上通っているはずだ・・・にもかかわらず、この光景に51歳のおっさん、大興奮(笑)初めて見たわ、こんな神戸森林植物園。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前...

八島湿原(長野県下諏訪町 2012.06.27)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F11・1/125秒・ISO2002012年6月27日撮影最近はご無沙汰だけど、あの頃はこの時期、頻繁に八島湿原を訪れている。太陽の位置が真正面。でも梅雨時なのでなかなか当たらない(苦笑)でも行かなきゃ当たらない(笑)2012年のHDDを見ると4日間も八島湿原周辺を撮影している。・・・暇だったんだろうな(笑)今も、めっさ暇なんだけど、遠くへ行けない(苦笑)気付けば4ヵ月も仕事をし...

龍双ヶ滝(福井県池田市 2013.06.26)

CanonEOS5D MarkIII・EF24-105mmF4L IS USM・F22・2秒・ISO2002013年6月26日撮影福井県唯一の「日本の滝百選」の龍双ヶ滝。いろんな滝を見てきたけど上位3本の指に入るくらい美しい滝だと思う。行ったのはもう7年前。きっと紅葉の時期もきれいなんだろうな、なんて思いながら行ってない。そんな場所がたくさんある。一つ一つ撮っていかないとね~。・・・今年の秋は行けるかな。福井県は蕎麦もおいしいしね。新蕎麦食べに行くか。...

八島湿原(長野県下諏訪町 2013.06.22)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F32・1/8秒・ISO2002013年6月22日撮影一昨日、昨日と投稿した御射鹿池、八千穂高原とセットのツアーで訪れることが多い八島湿原。この時期は梅雨なので条件はなかなか厳しいものの天気予報は晴れ。降水確率0%。しかし、現着すると東の空だけが雲が厚かった。上空は青空なのに東の空だけ・・・。わずかな雲の隙間からの光条に期待!どう考えてもチャンスは一瞬だ。こんな時の準備...

八千穂高原(長野県佐久穂町 2012.06.22)

CanonEOS5D MarkIII・EF24-105mmF4L IS USM・F11・0.3秒・ISO2002012年6月22日撮影信州のレンゲツツジは今がちょうど見ごろ。ツアーのコース設定は八島湿原→御射鹿池→八千穂高原。八島高原は晴れて欲しいし、御射鹿池はどちらでも。八千穂高原は絶対に雨でしっとり濡れて欲しい・・・。梅雨の時期にもかかわらず八千穂高原はなぜか晴天になってしまう。そんな中、この年は理想的な条件にあたった。レンゲツツジもいいけど、ここは...

御射鹿池(長野県茅野市 2012.06.22)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F11・1/20秒・ISO2002012年6月22日撮影TVCMでもすっかり有名になった御射鹿池。日本を代表する画家、東山魁夷氏の作品「緑響く」のモチーフになったのは有名な話。構図的に、誰が撮っても同じになってしまうけど、やはり撮ってみたい写真。よく「みんな撮ってるから・・・」なんて言われてしまうけど私は、素直に撮りたければ撮ればいい、と思っている。見たことある構図だから、...

惨敗・部分日食(大阪府藤井寺市 2020.06.21)

CanonEOS7D MarkII・EF300mmF2.8L IS II USM+2x・F5.6・1/30秒・ISO2002020年6月21日撮影前回の金環日食=こちら=から早8年。久々に部分日食ではあるものの大阪でも見れられる!アストロソーラーシート=こちら=を引っ張り出し臨んだものの雲が熱く惨敗。皮肉にも、日の入り頃の夕焼けは美しかった。15年後の2035年9月2日には北陸から関東にかけて皆既日食が見られるらしい。「実家で見られる!」と思いきや15年後、果たして千...