ARCHIVE
archive: 2021年08月 1/5
ラバーダック2020(大阪市中央区 2020.08.31)

CanonEOS R5・RF70-200mmF2.8L IS USM・F8・1秒・ISO4002020年8月31日撮影世界を旅する黄色い子アヒル、ラバーダック。世界各地の景色にとけ込む光景は誰もが微笑んでしまう。昨年の8月31日は淡路島の「れいんぼーあんぶれら」とこの「ラバーダック」の最終日。思わずハシゴをしてしまった。一度見てしまうと、次もまた会いに行きたくなる。次、関西にやって来るのはいつだろうか。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作...
アートの島・佐久島(愛知県西尾市 2012.08.29)

CanonEOS5D MarkIII・EF16-35mmF2.8L USM・F11・0.7秒・ISO2002012年8月29日撮影10年近く前に、一度だけしか行っていないけど妙に思い出深いアートの島、佐久島。車での上陸が出来ないため島内の民宿に素泊まり1泊2日、自転車で撮影を楽しんだ。海の幸たくさんの島だけど、当時の画像を見ると宿に電気ポットを持ち込みカップ麺で過ごしていた(笑)撮影した画像を見返すと、妙に懐かしく、今すぐにでも再び訪れたいと思った。来年...
いたみ花火大会(兵庫県伊丹市 2017.08.26)

CanonEOS5D MarkIV・EF70-200mmF2.8L IS II USM+1.4xIII・F4・0.5秒・ISO502017年8月26日撮影毎年8月の最後の日曜日は「いたみ花火大会」。各地の花火大会のフィナーレを飾る夏の終わりのイベントだ。私にとって「当てもの」系の撮影である花火。いたみ花火大会は撮影の勘が戻り、打率の高い花火大会だ。そして、また1年のブランクで翌年7月の花火大会は惨敗する。コロナ禍でふた夏花火の撮影ができていない。しかもこの間にレンズ...
伊丹空港千里川堤防32Lエンド(大阪府豊中市 2018.08.27)

CanonEOS7D MarkII・EF500mmF4L IS USM+1.4xIII・F11・1/350秒・ISO2002018年8月27日撮影伊丹空港千里川堤防32Lエンド。飛行機の減便が続きやっと離着陸、と思いきや機材の縮小化でほとんどが小さな航空機らしい。ワクワクドキドキのこんな瞬間なんて見られないんだろうなぁ。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーーランキング参加中ですクリ...
尼崎競艇(兵庫県尼崎市・2017.08.22)

CanonEOS7D MarkII・EF500mmF4L IS USM+1.4xIII・F5.6・1/1500秒・ISO2002017年8月22日撮影ここしばらく、尼崎競艇での撮影実習が続いた。過去の尼崎競艇の画像を見直してみた。500mmに1.4xのテレコンバーター、しかもAPS-Cカメラでの撮影。実に1120mm相当の画角か・・・。迫力あるな(←自画自賛)ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーーラン...
付知峡(岐阜県中津川市 2014.08.29)

CanonEOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F27・10秒・ISO2002014年8月29日撮影10年くらい続いた夏の終わりのヒット企画「丸山千枚田」=こちら=に続くヒット企画が岐阜県坂折棚田~付知峡の日帰りツアーだった。昨年秋「GoToトラベル」で一瞬上向いた旅行業界。私も「奥入瀬」「新潟」2本のツアーを出せたけど、そのあとボロボロ。秋から来年早々にかけて旅行会社はツアーを企画しているけど撮影ツアーのニーズがあるのか...
丸山千枚田(三重県熊野市 2008.08.29)

CanonEOS 5D・EF70-200mmF2.8L IS USM・F4・1/60秒・ISO1002008年8月29日撮影かつてクラブツーリズムのヒットツアー「丸山千枚田」。8月の末、ツアー企画が乏しくなる時期。「早稲の丸山千枚田のツアーでもやってみるか」と軽い気持ちで企画するとあっという間に満席になり、追加設定をし、さらに満席になり・・・。それが毎年続き、ある年は4日連続でツアーが成立した。・・・今となっては「いい時代だったなぁ」という思い出話に...
旧豊郷小学校講堂(滋賀県豊郷町 2019.08.23)

CanonEOS R・EF16-35mmF2.8L III USM・F16・2秒・ISO2002019年8月23日撮影建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ設計・豊郷小学校旧校舎群。校舎そのものも興味深い建築物だけど、講堂もまた素晴らしい。娘の入学式や卒業式の際、前の人の頭が邪魔!という事が多かった(笑)ところが、ここの講堂には傾斜があり、前の人の頭が邪魔にならない。体育館と講堂を兼用している今ではあり得ない、という事なんだろうなぁ。ーーーーー<O...
ペルー大農園領主の家(愛知県犬山市 2009.08.25)

CanonEOS5D MarkII・EF24-105mmF4L I USM・F11・1/60秒・ISO1002009年8月25日撮影世界各国の伝統的な建造物を集めた愛知県「野外民族博物館リトルワールド」。「博物館明治村」と共に写真表現の鍛錬にはもってこいの施設。帰省の帰りに家族で立ち寄り、あまりの魅力に改めて訪れたほどだ。「アフターコロナ」の折には「オンライン予習」→「現地集合撮影会」→「オンライン添削」の企画をあたためている。中京エリア、関西エリアの...
本薬師寺跡(奈良県橿原市 2008.08.24)

CanonEOS5D・EF300mmF2.8L IS USM・F4・1/125秒・ISO1002008年8月24日撮影関西以外の人に本薬師寺跡のホテイアオイの写真を見せると驚かれる。著書の「わっ、撮れた!」「明日、撮りたくなる写真」に執筆したかったけど関西以外の読者が実践できないため、ボツになったテーマだ(苦笑)調べると、ここ以外では埼玉県行田市水城公園というところの群生地が有名らしい。・・・なんて聞いたら行ってみたくなる。本薬師寺跡のホテイア...