ARCHIVE
archive: 2021年12月 1/5
富士山(神奈川県箱根町 2010.12.31)

Canon EOS 5D MarkII・EF702-00mmF2.8L IS USM・F11・1/180秒・ISO2002010年12月31日撮影2021年が暮れます。今年もたくさんの方に支えていただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。...
2021年・お気に入りショット5

以前は年末に「今年のお気に入りショット」を紹介してました。しばらくしてなかったのですが、年末暇なので(笑)2021年を振り返りながら久しぶりにお気に入りショットを紹介したいと思います。【2021年3月30日撮影】Canon EOS R5・RF24-105mmF4L IS USM・F16・2秒・ISO200★新年最初のオンライン講座ではこの写真のほかにも「2021年お気に入りショット」を紹介します。久しぶりに高橋良典さんとのクロストークです。どうぞよろしく...
Like Link

【LikeLink】にアカウント登録(無料)すると私に関する情報が流れてきたり動画を視聴することができます。2022年はLikeLinkでさまざまな活動をしていきたいと思います。ぜひアカウント登録してくださいね。登録方法は=こちら=。2022年もよろしくお願い申し上げます!...
箱根ガラスの森美術館(神奈川県箱根町 ・2010.12.30)

Canon EOS5D MarkII・EF16-35mmF2.8L USM・F11・1秒・ISO2002010年12月30日撮影2021年も残すところ2日。11年前は箱根で年越しだった。昨年に続き、今年も実家ではなく、大阪で年越し。来年こそはよい年にしたいもんだ・・・。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーー...
播州新舞子海岸(兵庫県たつの市・2007.12.26)

CanonEOS5D・EF70-200mmF2.8L IS USM・F8・2秒・ISO1002007年12月26日撮影関西の干潟といえば播州新舞子海岸。とはいえ、私は2回しか行ったことがない。始めて行ったときはカメラマンが多すぎてまったく撮れなかった。最初がそんな状況だと、おのずと足は向かない(苦笑)最後に行ったのは今から14年前か・・・。この年最後のこの撮影をもって、フィルムカメラとの併用を終了させた。昨年コロナ禍で時間を持て余し、大量のポジフィ...
Like Link

先日の「斎藤裕史・ひとり12時間オンライン~アンコールリクエストSP.~」で「Like Link」さま制作の動画を2本放送させていただきました。 2022年は「LikeLink」さまとともに硬(写真)軟(食ほか)な動画や情報を発信していけたらいいな、と考えております。・・・続きを読む・・・↓↓↓をクリック...
500円玉貯金・本日、卒業しました。

長年に渡り、500円玉貯金を続けてまいりましたが、現在唯一「あるだけ貯金」を手数料無料でしてくれている「ゆうちょ銀行」が来年1月17日から硬貨取扱い手数料有料が化されることになります。ということで本日、500円玉貯金をゆうちょ銀行へ預けに行ってまいりました。…続きを読む…をクリック↓↓↓...
吐竜の滝(山梨県北杜市・2018.12.29)

Canon EOS R・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F16・2秒・ISO2002018年12月29日撮影山梨県北杜市吐竜の滝。あまり縁がなく行くことが少ない山梨県。年末帰省の途中で何度か立ち寄ったけど毎回、氷柱と苔と一緒に撮影ができた。氷柱と苔と一緒に撮影できる滝はあまり思い浮かばない。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーー...
関西国際空港(大阪府泉佐野市・2018.12.26)

Canon EOS R・EF300mmF2.8L IS II USM+1.4xIII・F27・20秒・ISO4002018年12月26日撮影夜の関西国際空港。雨上がりは灯が路面に映り込み華やかさが増す。露光中に駐機場へ向かう飛行機が横切ると光跡が写った。コロナ禍の減便が解消されたら久しぶりに行ってみたいなぁ。雨の日の夜に。・・・「雨の日の夜」はしんどいな。「雨上がりの夜」にしとこう。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のも...
「斎藤裕史・ひとり12時間オンライン~アンコールリクエストSP.~」ダイジェスト

初の試み「斎藤裕史限界への挑戦・ひとり12時間オンライン~アンコールリクエストSP~」終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。ダイジェストを記録として残しておきます。受講された方は振り返ってご覧ください。受講できなかった方、来年もやります!(笑)ぜひ!…続きを読む…をクリック↓↓↓...