fc2ブログ

ARCHIVE

archive: 2022年06月  1/4

桧原湖(福島県北塩原村・2022.06.30)

Canon EOS R5・RF15-35mmF2.8L IS USM・F19・30秒・ISO1002022年6月30日期待していた光景とは程遠い残念な朝だった。天気予報は「晴れ」だったのに・・・。上空の雲は結構流れている。困った時のNDフィルター。雲はこんなふうに流れていたんだ・・・。30秒間の長秒露光の後、モニターに映った光景は想像以上だった。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリで...

苔むす清流(福島県北塩原村・2022.06.29)

Canon EOS R5・RF15-35mmF2.8L IS USM・F16・2秒・ISO4002022年6月29日撮影「黒原範雄×斎藤裕史・プライベート撮影」4回目がスタート。今回、最初に黒原さんが撮影スポットに選んだのは苔むす清流。またまた「こんなところ入っていくの?」と思う先には見事な光景が広がっていました。3日間、黒原さんのどんな「撮影スポットカード」が出てくるか楽しみだ。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」...

京都水族館(京都市下京区・2019.06.25)

Canon EOS R・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F2.8・1/3000秒・ISO64002019年6月25日撮影京都水族館は珍しい海に隣接していない都会の中の水族館。人工海水のためか、大水槽の水は心なしか透明感がある。それまで、撮影実習に利用していた海遊館よりもクリアな写真が撮れるようになった。諸般の事情で撮影実習に利用することができなくなりご無沙汰してるけど写真を見返すと取れ高よかったなぁ、と思う。イワシの回遊は本当に美しかっ...

「写真ライフ・夏号」発売中

「写真ライフ・夏号」(日本写真企画刊)発売中です!新連載「比べてワカル写真の基本」がスタート!…続きを読む…をクリック↓↓↓...

「鈴木知子×斎藤裕史・それぞれの佐久島」DVD発送しました

先日の「鈴木知子×斎藤裕史・クロストーク・それぞれの佐久島」の特典映像付きDVDが完成。明日から江戸・裏磐梯巡業のため、きょうのEOS学園の合間に発送準備を終えました。シークレットゲスト、地形写真家・竹下光士さんが登場した6月25日分を収録。特典映像は「鈴木知子の明治村」「斎藤裕史のリトルワールド」で約45分間を収録。ご注文いただいた方、スマートレターでお知らせいただいたご住所の郵便受けに投函されます。7月4日...

紀元杉(鹿児島県屋久島町・2018.06.27)

Canon EOS5D MarkIV・EF16-35mmF2.8L III USM・F22・0.3秒・ISO2002018年6月27日撮影樹齢数千年級の杉が点在する屋久島。代表格の「縄文杉」をはじめとするそのほとんどは接近することができないものの、この「紀元杉」は触れることができる。推定樹齢3千年。周囲約8m。触れれば鼓動が聞こえる、ような気がする。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリです...

白谷雲水峡(鹿児島県屋久島町・2018.06.20)

Canon EOS5D MarkIV・EF24-105mmF4L IS II USM・F11・0.5秒・ISO4002018年6月20日撮影「ひと月に35日雨が降る」と言われる屋久島。はじめて訪れた時は6月だというのに滞在中の3日間雨が降らなかった。仕切り直しの翌年はしっかり降り、その翌年は災害級の雨で遭難しかけた。遭難、というのはオーバーだけど限りなくにヤバかった。その翌年の屋久島ではガイドを含むハイカーが川に流され死亡する事故が発生。振り返ればわが身だった...

白谷雲水峡(鹿児島県屋久島町・2017.06.23)

Canon EOS5D MarkIV・EF24-105mmF4L IS II USM・F16・4秒・ISO4002017年6月23日撮影鹿児島県屋久島の白谷雲水峡で存在感ナンバーワンといっても過言ではないヒメシャラ。これを見たくて白谷雲水峡へ行く、って感じ。いまも変わらぬ存在感に違いない。久しぶりに会いに行きたいなぁ・・・。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリですーーーーー...

伊丹空港千里川堤防32lLエンド(大阪府豊中市・2010.10.24)

Canon EOS7D・EF70-200mmF2.8L IS USM・F2.8・1/90秒・ISO8002010年6月24日撮影今から12年前。当時、動体追従に優れていた「EOS 7D」(markIIではない)。それでも伊丹空港でのこのショットは難しく、この写真が撮れた時は大喜びだった。同じ称号の「EOS R7」が発売になった。動体追従にさぞかし磨きがかかったに違いない。もはや「ピントが甘い」ことはなくなりつつあるような気がする。・・・この写真を撮った時、家に帰ってPCで...

【鈴木知子×斎藤裕史・クロストーク『それぞれの佐久島』】

久しぶりの鈴木知子さんとのクロストーク「それぞれの佐久島」初日が無事終わりました。受講された皆さん、ありがとうございました! 今回は鈴木知子さんが、知らないうちに、ずいぶん私を撮影してくれました。佐久島のアート作品の中にうまい具合にとけこませるもんだなぁ~。またご自身の手などを被写体にするあたりも「鈴木知子さんのスナップ」と思いました。↓↓↓…続きを読む…をクリック↓↓↓...