ARCHIVE
archive: 2023年04月 1/4
赤目渓谷(三重県名張市・2023.04.30)

Canon EOS R5・RF15-35mmF2.8L IS USM・1秒・F19・ISO2002023年4月30日撮影EOS学園テーマ別講座=こちら=で赤目渓谷へ。昨夜からの激しい雨で水量はやや多め。その分、新緑や苔も美しさを増したような気がする。サンショウウオセンターから普通に歩いて約20分の布引滝までの間に魅力的な被写体が凝縮されている。いつもの事ながらその区間を5時間かけて撮影した。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今...
梅本製作所謹製自由雲台Type-Sシリーズ

丸十年の歳月をかけて完成した梅本製作所の新型自由雲台Type-Sシリーズ。世界初のショックアブソーバ(緩衝器)内臓で特許出願中とのこと。先日の当ブログの記事=こちら=をご覧になった三重県赤目渓谷保勝会の方が興味津々。私の最も重量のある組み合わせの「EOS R5(バッテリーグリップ付き)+100-500mm」を装着指定実際に操作をしていただきました。T型レバーを軽く締めるだけで簡単に止まることに、ただただ感動されてました...
京都競馬場(京都市伏見区・2019.04.29)

Canon EOS R・EF300mmF2.8L IS II+2x・F5.6・1/350秒・ISO4002019年4月29日撮影以前、園田競馬、姫路競馬の広告の仕事をしていた。どちらのコースも芝コースはなく、ダート。中央競馬の鮮やかな芝コースの写真をずっと撮ってみたかった。その後、キヤノンEOS学園の撮影実習でJRA京都競馬場を訪れた。念願の芝。芝コースも、サラブレッドも、とにかく美しいと思った。長期にわたるリニューアル工事が終わり先日ようやく開催された...
室生湖(奈良県宇陀市・2023.04.27)

Canon EOS R5・RF24-105mmF4L IS USM・F11・0.5秒・ISO2002023年4月27日撮影つい今月上旬、ヤマザクラの撮影に訪れた時は全く芽吹いていなかったのすっかり新緑に。雨上がりの翌朝、晴れ予報。しかも気温は低めとくれば、朝霧は手堅い。奈良県内の山間を走っているとヤマフジがやたら目につく。今年は表年。一昨年も表年だったけど、室生湖のこのヤマフジはここまでのボリュームはなかった。・・・岡山巡業から奈良へ直行。もう一...
6月の【黒原範雄×斎藤裕史・初夏の裏磐梯・プライベート撮影ツアー】について

予定通り実施いたします黒原範雄さんのご都合で開講を保留しておりました6月8,9,10日の「黒原範雄×斎藤裕史・裏磐梯プライベート撮影ツアー」は黒原さんの都合が整い予定通りの日程で実施することになりました。お申込み受付は大型連休中に開始する予定です。当ブログ、Facebookにてご案内いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。「黒原範雄×斎藤裕史・裏磐梯プライベート撮影ツアー2023」年間予定は=こちら=...
オシドリ(神戸市中央区・2016.04.29)

Canon EOS7D MarkII・EF300mmF2.8L IS II USM+1.4xIII・F4・1/60秒・ISO2002016年4月29日撮影オシドリといえば「オシドリ夫婦」という仲良しの代名詞だけど実際は毎年パートナーを替えたり、子育てはメスに任せる一夫多妻の鳥だとか。日本では東北以北で繁殖し、冬季に西日本に渡ってくる「漂鳥」。しかしこの極彩色の姿はオモチャのようで何度見ても不思議な感じ・・・。カラスもシラサギも同じ鳥なのに、どうしてこんな姿になっ...
阪堺電車(大阪市住吉区・2019.04.27)

Canon EOS R・RF24-105mmF4L IS USM・F13・1/180秒・ISO2002019年4月27日撮影夕暮れの大和側橋梁に浮かび上がる阪堺電車のシルエット。最近、阪堺電車には低床列車が増えつつある。しかも3両編成というのも、阪堺電車「らしくない」(失礼)確かに最古参161系のステップと来たら健常者でも絶句の段差。写真を撮影する側だけの、しかもたまに撮影する者のわがままだけどやっぱり、阪堺電車は1両だけで、ガタンゴトンと走る姿が一番...
和気町藤公園(岡山県和気町・2023.04.25)

Canon EOS R5・RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM・F7.1・1/10秒・ISO8002023年4月25日撮影EOS R5になってからピントを合わせてから拡大してみるとかなりの確率でピントがわずかにズレている。「完全無風状態」と思っても拡大すると微妙に動いている。しかもシャッター速度は1/8秒を中心にブラケティング撮影(1/6秒、1/8秒、1/10秒)。・・・ブレないほうが不思議だ。もはや執念のショット。ーーーーー<One picture/One day>は、過...
八重藤(岡山県和気町・2023.04.24)

Canon EOS R5・RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM・F6.7・1/350秒・ISO4002023年4月24日撮影沖縄県を除く全都道府県の著名なフジを見ることが出来る岡山県和気町藤公園。以前一度だけ撮影ツアーで訪れたことがあったけど開花が遅れて散々だったことしか記憶にない。茨城県笠間稲荷神社ご神木は樹齢400年、根回り3.5mの巨樹。門外不出のといわれるご神木から特別に株分けされた貴重な八重藤。和気町藤公園からも絶対に株分けは許されな...
大出公園(長野県白馬村・2016.04.22)

Canon EOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F16・1/90秒・ISO2002016年4月22日撮影白馬三山を望む桜の名所、大出公園。定番の画を目当てに、ついつい晴天の日を狙って訪れてしまうけど定番をあえて外すことでの発見があったりする。白馬三山は見えていなかったけど、雲間からにわかに山肌が顔を出した。・・・山容がすべて見えるよりもいいかも。ーーーーー<One picture/One day>は、過去の作品のなかから「今日前後」の...