fc2ブログ

きょうの ie-soba

CATEGORYそばと器
常備してある各地の乾蕎麦。
その内容量はまちまち。ひと袋200gが多いのですが
160gであったり180gであったり、100g×3束であったり・・・。
我が家では家族3人で食べる時は360g湯掻きます。
するとどうしても中途半端に余る蕎麦が出てしまい
それらは中途半端にジプロックに残っていたりするわけです。
茹で時間5分の二種類の蕎麦を一緒に湯掻いても・・・大丈夫やろか(笑)。
1J6A6389.jpg
↓続きは[More]をクリック...

ランキング参加中です
クリックよろしくお願いいたします
にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へ
にほんブログ村


大丈夫でした・・・。
お店によっては食感を楽しむために
あえて麺の太さを変えて打つようなお店もあります。
やや強引ではありますが、それと一緒でしょ(笑)。
1J6A6390.jpg
蕎麦は(株)霧しな謹製「元祖乱れづくり木曽路御岳そば」と
新潟県十日町松代そば「善屋」謹製「麺匠そば」のブレンド。
器は沖縄県読谷村の山田真萬さん作。

ちょっともの足りず・・・
1J6A6395.jpg
秋田県湯沢市(株)後文謹製「稲庭うどん」。
器は我が家には珍しい染付の磁器、瀬戸の眞窯の加藤眞也さん作。
新春お年玉プレゼント
【問題】の最初のところにBGMのリンクを追加しました(笑)。
詳細はこちら
締切は1月14日(月・祝)23:59
締切迫るっ!

ランキング参加中です
クリックよろしくお願いいたします
にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へ
にほんブログ村

関連記事