変形太陽(和歌山県白浜町 2012.02.09)
CATEGORYOne picture/One day

CanonEOS7D・EF70-200mmF2.8L IS II USM+1.4x・F8・1/250秒・ISO200
2012年2月9日撮影
放射冷却により水平線のあたたかい空気層と冷たい空気層の境目で
光が屈折し、太陽の形が変わって見える「変形太陽」。
四角い太陽、ワイングラス太陽、ダルマ夕陽などなど、その呼び名はいろいろ。
北海道に通っていた頃、別海町尾岱沼は「四角い太陽」が見られる町として有名だった。
氷点下の夜明け、何度も何度も三脚を立てたにもかかわらず、見ることはできなかった。
それから10年以上経った和歌山県白浜町。
夕陽がきれいなの海辺のレストランでの取材撮影。
モデルも料理もスタンバイOKっ!
・・・なんとその時、太陽が変形した。
モデル、スタッフそっちのけで太陽を撮影してしまった(笑)
見られるときはあっさり見ることができるのね・・・。
しかもさほど寒くもない和歌山で。
ーーーーー
<One picture/One day>は、過去の作品のなかから
「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリです
ーーーーー
- 関連記事
-
- 高見山(奈良県東吉野村 2017.02.08) (2020/02/13)
- 阪堺電車天王寺駅前(大阪市天王寺区 2011.02.09) (2020/02/12)
- 変形太陽(和歌山県白浜町 2012.02.09) (2020/02/11)
- 幸福の黄色い新幹線(京都市西京区 2017.02.07) (2020/02/10)
- オオワシ(北海道羅臼町 2020.02.07) (2020/02/09)