腕木式信号機(京都市下京区 2011.12.11)
CATEGORYOne picture/One day

CanonEOS 5D MarkII・EF70-200mmF2.8L IS II USM・F13・1/4000秒・ISO200
2011年12月11日撮影
昔の鉄道信号機「腕木式信号機」。
操作は駅や信号所にある大きなレバーを人が操作し
ここから伸びるワイヤーで 信号機本体の腕木の位置を変える仕組みだという。
よくまぁ事故が起きなかった超アナログ信号機。
2005年に青森県の八戸線での使用を最後にJR線上から消滅したらしいけど
津軽鉄道ではいまなお現役で活躍しているらしい。
写真は京都鉄道博物館のスチーム号(SL)で使用されている腕木式信号機。
ーーーーー
<One picture/One day>は、過去の作品のなかから
「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリです
ーーーーー
- 関連記事
-
- 今期最後の椛(岐阜県岐阜市 2021.12.13) (2021/12/13)
- ラグーナテンボス(愛知県蒲郡市 2021.12.12) (2021/12/12)
- 腕木式信号機(京都市下京区 2011.12.11) (2021/12/11)
- 尼崎競艇(兵庫県尼崎市 2021.12.10) (2021/12/10)
- シャンパンタワー(大阪市北区 2011.12.09) (2021/12/09)