梅本製作所新製品【SL-60AZD Type-S】
CATEGORYおしらせ
「デジタルカメラの高感度の画質向上と手振れ補正機能により
三脚を使用する方が減っている・・・」三脚メーカーさんがお嘆きです。
キヤノンEOS学園ステップアップ講座の講師を始めて15年。
以前は全カリキュラム修了までにほとんどの受講者の皆さんが
三脚を購入しましたが、ここ数年は三脚を購入する方は皆無。
・・・そういう時代なのか、なんて感じています。
それでも三脚使用率は95%(と自負)。
三脚はマンフロット「MT055CXPRO3」を愛用。
そして長年にわたり愛用している雲台は「梅本製作所の自由雲台」。
とにかく無駄な力をかけることなくしっかり止まります。
その「梅本製作所の自由雲台」が丸十年の歳月をかけてリニューアル。
待望の「SL-AZD Type-S」「SL-ZSC Type-S」シリーズの完成です。

画像はクイックイシュー直結タイプ「SL-60AZD Type-S」
直結タイプではない型番は「SL-●ZSC Type-S」
●はサイズで60(大),50(中),40(小)
70-200mmF2.8クラスのレンズを使用するのであれば60(大)がオススメ。
詳細は=こちら=。
こちらのサイトをご覧になれば「梅本社長」の職人気質がよくわかると思います(笑)
とにかくこだわりがすごいです。
この新型自由雲台、実際に使用してみると、うまく説明できないですが
サイトの中にあるように「雲台の扱いがうまくなったような感じ」。
↑わかりやすい表現かも(笑)
従来品の自由雲台の「止まり具合」は秀逸でしたが、新製品の
つまみを回した時の止まり具合がものすごく向上されています。
「気持ちいいくらい、よく止まる」という表現がいいかな。
梅本製作所のネットショップも長期間休業されてましたが
まもなく再開されるようです。待望の再開ですね。
「自由雲台ってどうよ」「いい雲台に巡り合ったことことがない」という方は
ぜひとも「梅本製作所の自由雲台」をお試しいただきたいです。
私とお会いする機会がある方はぜひ実際に扱ってみてください。
「梅本製作所の自由雲台」の良さがわかるはずです。
三脚を使用する方が減っている・・・」三脚メーカーさんがお嘆きです。
キヤノンEOS学園ステップアップ講座の講師を始めて15年。
以前は全カリキュラム修了までにほとんどの受講者の皆さんが
三脚を購入しましたが、ここ数年は三脚を購入する方は皆無。
・・・そういう時代なのか、なんて感じています。
それでも三脚使用率は95%(と自負)。
三脚はマンフロット「MT055CXPRO3」を愛用。
そして長年にわたり愛用している雲台は「梅本製作所の自由雲台」。
とにかく無駄な力をかけることなくしっかり止まります。
その「梅本製作所の自由雲台」が丸十年の歳月をかけてリニューアル。
待望の「SL-AZD Type-S」「SL-ZSC Type-S」シリーズの完成です。

画像はクイックイシュー直結タイプ「SL-60AZD Type-S」
直結タイプではない型番は「SL-●ZSC Type-S」
●はサイズで60(大),50(中),40(小)
70-200mmF2.8クラスのレンズを使用するのであれば60(大)がオススメ。
詳細は=こちら=。
こちらのサイトをご覧になれば「梅本社長」の職人気質がよくわかると思います(笑)
とにかくこだわりがすごいです。
この新型自由雲台、実際に使用してみると、うまく説明できないですが
サイトの中にあるように「雲台の扱いがうまくなったような感じ」。
↑わかりやすい表現かも(笑)
従来品の自由雲台の「止まり具合」は秀逸でしたが、新製品の
つまみを回した時の止まり具合がものすごく向上されています。
「気持ちいいくらい、よく止まる」という表現がいいかな。
梅本製作所のネットショップも長期間休業されてましたが
まもなく再開されるようです。待望の再開ですね。
「自由雲台ってどうよ」「いい雲台に巡り合ったことことがない」という方は
ぜひとも「梅本製作所の自由雲台」をお試しいただきたいです。
私とお会いする機会がある方はぜひ実際に扱ってみてください。
「梅本製作所の自由雲台」の良さがわかるはずです。
- 関連記事
-
- 梅本製作所謹製新型自由雲台先行販売のお知らせ (2023/05/22)
- 梅本製作所謹製自由雲台Type-Sシリーズ (2023/04/30)
- 梅本製作所新製品【SL-60AZD Type-S】 (2023/04/23)
- 斎藤裕史オンライン「桜撮影講座」DVD発送しました (2023/03/07)
- 「美 sit 風景~もうひとつの奏想~」井上嘉代子氏写真展 (2022/10/03)