教祖祭PL花火芸術(大阪府富田林市・2012.08.01)
CATEGORYOne picture/One day

Canon EOS5D MarkIII・EF70-200mmF2.8L IS II USM+2x・0.5秒・F6.7・ISO50
2012年8月1日撮影
学生時代から結婚するまで住んでいたハイツは富田林市昭和町。
地元の人しか分からないとは思うけど、PL教団のお膝元です。
16:00の第一次交通規制内に住んでいました。
東洋一(=世界一)と言われた花火大会を自宅から首が痛くなる角度で満喫。
しかも終了後の大混雑をよそに、自宅で引き続き飲む、なんていう好立地に住んでいた。
コロナの2020年から「教祖祭PL花火芸術」は中止が続いていたが今年も中止に。
そもそもコロナ前のPL花火芸術の縮小っぷりには愕然としていた。
全長2kmのナイヤガラ、完全に昼間と化すあのフィナーレはすごかったなぁ。
ーーーーー
<One picture/One day>は、過去の作品のなかから
「今日前後」のものを「1日1枚」、掲載するカテゴリです
ーーーーー
- 関連記事
-
- 北山友禅菊(京都市左京区・2017.08.05) (2023/08/03)
- 須磨海浜水族園(神戸市須磨区・2012.08.02) (2023/08/02)
- 教祖祭PL花火芸術(大阪府富田林市・2012.08.01) (2023/08/01)
- 大阪広域環境施設組合舞洲工場(大阪市此花区・2023.07.29) (2023/07/31)
- 幸福の黄色い新幹線(京都市下京区・2023.07.29) (2023/07/30)